電話番号

おぎむら歯科・矯正歯科医院

早期発見・早期治療が大切です!

日本人の成人の約 80 %が歯周病にかかっているといわれています、 歯の定期診断を受ける習慣があまりないことも原因となっています。 抜歯の理由を見ると、20代の抜歯理由はむし歯ですが、30代後半から歯周疾患による抜歯が最大の原因になっています。

歯を失うもっとも大きな原因となっている歯周病は、口腔内の細菌によって歯ぐきが炎症を起こし、 進行すると歯を支えている骨が溶かされて失われていく病気です。 歯周病は歯ぐきの病気と思われがちですが、実は骨の病気なのです! 最終的には歯と歯の周りの骨が大きく喪失し、顔の表情にも大きな変化をもたらします。 また最近の研究で、歯周病は心臓血管疾患、呼吸器疾患、糖尿病、 低体重児出産、早産の重大なリスクファクターであることがわかってきました。

歯ブラシ歯周病は初期の段階であれば簡単な処置で良い状態が保てますが、自覚症状がほとんどなく、 重症になってはじめて治療を始める方がほとんどです。歯周病は進行すると、 様々な手術や、歯牙同士を固定するなどの処置が必要になってきます。

しかし、たとえ適切に治療しても早期に治療した場合に比べ、条件は悪くなります。 歯周病は早期発見・早期治療が大切なのです。おぎむら歯科医院では、「予防」「適切な診断と治療」を心掛け、 患者さんひとりひとりのオーダーメイド治療を提案します。

再生療法による治療効果

GTR法やエムドゲイン法といった再生療法でどのような治療効果が期待できるかというと、 進行し始めのいわゆる初期から中期前半の歯周病の進行を食い止めることが期待できます。 これらの治療方法は、直接骨を作るのではなく失った部分の骨の再生を残っている骨内の骨牙細胞(骨を作る細胞) を誘導することにより再生を促す治療方法ですので現在残っている骨の高さの最も高い部分までしか再生できません。 そのため高度に進行し全体的に骨の吸収が進んでしまっている場合には適応外となります。

矯正治療

歯周治療

インプラント

ホワイトニング

おぎむら歯科・矯正歯科医院

住所 〒385-0028
長野県佐久市佐久平東13-6
TEL 0267-67-0112

カレンダー

休診日 日曜日・祝日

マップ