正しいかみ合わせと美しい口元のために・・・
歯列不正は正しい歯磨きが困難となり、汚れがたまりやすく、虫歯や歯周病の原因となります。
食べ物を良く噛めなっかたり、上手に発音できないといったことも・・・
また、成長期には正常な顎の発育を阻害する可能性があります。見た目の問題で、
コンプレックスをもたれる方も少なくないようです。
当医院では、これらの問題を解決する1つの治療方法として矯正治療をご提案しております。
日本矯正歯科学会認定医とは?
認定医制度は、患者様に適切な医療を提供するために日本矯正歯科学会により作られた制度です。
認定医とは矯正治療に関し適切かつ充分な学識を有するものとされています。
近年、矯正装置の発達に伴い、多くの歯科医院において矯正治療が標榜されるようになりました。
患者様にとって選択肢が増えることは大変良いことです。しかし同時に何を基準に選択するべき
か困惑するところでもあるかと思われます。私達は患者様が歯科医院を選択する際、1つの基準
として認定医制度がお役に立てればと考えております。
口唇裂、口蓋裂の患者様は、自治体から治療費の補助が受けられます。
また顎の変形が顕著で外科手術を併用する矯正治療には保険が適用されます。当医院はいずれの指定も受けております。
治療の流れ

初診・相談 3,300円(税込)
お口の中を拝見し、治療についてご説明します。 現在、気になっている事をご遠慮なくお話ください。 疑問、不安、料金や装置について何でもお話を伺います。

精密検査
最善の治療計画を立てるための検査です。
お顔やお口のレントゲン撮影と写真撮影、
歯型取りなどの精密検査と全身状態についての問診等をおこないます。
この時、むし歯や歯周病がある場合にはそれらの治療を優先します。

治療計画の説明とご同意
精密検査の結果と治療方針、期間、費用等についてご説明させていただきます。 その上でのご契約となります。

治療開始とむし歯予防
約1ヵ月に1回の割合で来院していただきます。装置の調整と、 衛生士がむし歯や歯周病にならないよう歯磨きの指導やクリーニングをおこないます。

装置の除去とメインテナンス
治療計画通りに歯が動いたのを確認したら装置を外します。歯並び・噛み合わせを安定させ 戻らないようにするために後戻り防止装置(リテーナー)を装着していただきます。 むし歯や歯周病の予防と噛み合わせのチェックに2か月から4か月に1回ほど来院していただきます。
当医院では治療に関するご相談を無料で行っています。
お気軽にお申し付けください。
子供の矯正
お子様の歯並びが心配な方は、まずは矯正認定医にご相談ください。 矯正治療は開始するタイミングが重要ですので、最適な開始時期を逃さないためにも心配なとき はまずは当院へご相談下さい。
1期治療
乳歯と永久歯が混在する混合歯列期に行われる治療です。顎の成長をコントロールし理想的な形 に歯を並べるための土台作りを行います。
2期治療
永久歯が生え揃った永久歯列期に行われる治療です。 マルチブラケットなどの装置を用いて正しい位置に歯を並べます。
お子様のお口のまわりの癖にご注意下さい。
お口のまわりの癖を改善させるための舌のトレーニングを行います。
指しゃぶり、口呼吸、舌や唇を咬む、などの悪い癖が原因で歯並び、咬み合わせが乱れてしまうことがあります。
当院では、これらの癖を改善させるために『MFT(口腔筋機能療法)』を認定矯正歯科衛生士が指導を行っています。
お一人おひとりに合わせて最適なメニューをアドバイスさせていただいております。
MFTはお子様ご本人やご家族の協力が欠かせませんので、継続しやすい様にメニューを工夫しております。
大人の矯正
ご希望に応じた各種装置をご提案いたします。
基本的に年齢制限はなく、何歳からでも始めることができる治療です。
安心して治療を受けていただけるようにご希望や歯並びに応じて各種装置をご提案いたします。
保険適応の矯正治療
顎変形症(外科手術を必要とする矯正治療)や唇顎口蓋裂、先天性疾患の方が保険適応で矯正治療を受けることができます。